
こんにちは!
本日は仮想通貨案件のCrypto Flyer(クリプトフライヤー)は詐欺案件で稼げないのか?!ビジネスの特徴・評判・口コミについて徹底リサーチしてみてました!
皆さんは知ってると思いますが、仮想通貨は1000種類以上あり、代表的なものがビットコインである。
仮想通貨は株や外貨と同じで価格が変動し、安く買って高く売れば差額が利益になります。
株や為替に比べて手軽で、少額から買え、分かりやすい投資方法で数年まえに大変話題を呼びました。
一時期はとても人気がありましたが、今じゃ詐欺を疑うものがほとんど・・・
Crypto Flyer(クリプトフライヤー)という仮想通貨案件の結論を先に言ってしまいますが、このビジネスは
それでは、なぜなのかを解説していきたいと思います。
この副業って詐欺なの!?登録しちゃった!どうしたらいい?など何でもご相談下さい♪♪
目次
仮想通貨案件のCrypto Flyer(クリプトフライヤー)とは?
Crypto Flyerとは、国に最大級のビットコイン取引所「bitflyer」に完全対応
しているというトレードシステムのことです。
少ない資金で、大きなリータンが見込めるところが特徴です。
この少ない資金で大きなリターンというのは、おそらく「レバレッジ取引」を使うことを指しているでしょう。
例えば20万円しか資金がないという場合に、10倍のレバレッジをかけて200万円まで取引がでるということです。
ただ絶対に勘違いしてはいけないのが自分が用意したお金以上の資金で取引
できるという事はかなりのリスクを伴うことです!
失敗したらとんでもない額の借金を背負あわされてたってことも・・・
ランディングページについて
Crypto Flyer(クリプトフライヤー)の確認しているランディングページは1つになります
いかかでしょうか?ここに書いてある評価が目につきますね(;’∀’)
どこの評価なのか一切触れていませんね(笑)こんなのいくらでも捏造できまます。ソースを明かさず「★5の評価4.9」と言われましても、信憑性が全くありませんね
1000レビューもあるって書いてあったのでネットで探してみたんですが、全然ありませんでした(案の定)
普通に考えて1000人も使ったことのある投資家がいるなら調べれば評価は見つかるはずですよ!
それが・・・出てくるのは「詐欺」「詐欺」「詐欺」┐(‘д’)┌
最後にはこれまで出てきました(-_-;)
わかりますか?去年使用してたLPみたいです!2019年の5月でも全く同じことが書てありますね!1年間で評価が上下しないんですね(笑)
これグレーどころか完全黒じゃん・・・
Crypto Flyer(クリプトフライヤー)の使い方
LPに書いてあった使い方について説明します↓
⇩
⇩
⇩
⇩
なるほどですね(≡ω≡)
まず有料なのか無料なのか記載がないですね(;’∀’)その辺大事だと思うが・・・
あとシグナル通りに取引するってことは少なからず自分で取引を行うと思うんですが
レバレッジ取引なので、シグナルを見逃したら大変な損失が生じかねません!!
怖い怖いコワ━━(((( ;゚Д゚)))━━ッ !!!
この副業って詐欺なの!?登録しちゃった!どうしたらいい?など何でもご相談下さい♪♪
仮想通貨案件のCrypto Flyer(クリプトフライヤー)の特商法について
【特定商取引法に基づく表記】
発行元 | クリプトフライヤー運営局 |
---|---|
所在地 | 東京都新宿区中落合4-20-12 |
メールアドレス | info@cryptoflyer.net |
商品引渡し時期 | 申込み完了後、ご登録のアドレスにご連絡いたします。 |
表現、及び商品に 関する注意書き |
本商品に示された表現や再現性には個人差があり、 必ずしも利益や効果を保証したものではございません。 |
著者権について | このサイト及び情報は、著作権、商標権、その他の知的財産権により保護されています。 このホームページまたは、コンテンツ、画像等全てを著作権者に無断で使用、複製送信、頒布、改変、翻訳、デザインの模倣等利用することは著作権法違反となります。 発覚した場合、損害賠償として一千万円をご請求します。 |
なるほど!なるほど!(;^ω^)
電話番号については記載がないので、問い合わせはメールアドレスだけみたいですね。
運営責任者の名前も公開はされていないので、もし、
詐欺などのトラブルが発生したときは個人を特定することが難しいと思います。
住所も調べてみましたが20m²前後のアパートが出てきました(;・∀・)事務所ではなさそう・・・自宅?
もしかしたら住所でっち上げ?怖い怖い・・・
とにかくこれじゃ信用はできないことは確かです!
参考までに・・・
消費者が巻き込まれるさまざまなトラブルを想定し、未然に防ぐことが目的の特商法ですが、基本的に記載すべき項目がキチンと定められています。
事業者名 住所 代表者氏名 電話番号 商品の販売価格 メールアドレス 商品代引き以外の費用 代金の支払い方法 商品の引渡し時期 返品についての特約事項 注文や返品に対する有効期限 消費者庁ホームページより引用
電話番号、責任者などの情報が不正確・明かされていないと不信感を抱かざるを得ません!
仮想通貨案件のCrypto Flyer(クリプトフライヤー)に登録してみた
Lさらなる調査のために実際にLINE登録し見ました。
ここで開発者の佐々木幸太郎(ささきこうたろう)という人物から連絡が来ました。
システム提供までには、以下の4段階を踏む必要があるようです。
・[Episode 1] 実際にいくら稼げるの
・[Episode 2] 実際にあなたが行う作業
・[Episode 3] 最高人の徹底サポート体制
・[Episode 4] システムをご提供
そこで私はEpisode 1のリンクを踏むことにしました!
毎月月利5%の副収入が得られるとのことですね。
さらに読み続けると、偽物っぽい体験談がズラリ(もはや定番)・・・
そして、ここで初めて有料であることが明かされます!
アカウント発行費用1,480円がかかるそうです。
続いてEpisode 2の情報。具体的な作業内容は以下の通りです。
Crypto FlyerからLINEが届く見たいです(笑)インストールとか言ってませんでした?
もうこれはだめかもしれませんね(いや確信w)。
続いてEpisode 3の情報。
サポート体制についてはLINEとTelegram でのサポートみたいです、
ここで24時間限定!というあおりが入ってきましたね(笑)
そして最後のEpisode 4。
これはおそらくまとまった人数で特定のシグナルで一斉の売買で利益を狙う形でしょう!まあそんなことしても市場への影響は皆無です!
凄腕トレーダがシグナルを送るならまだしも、そんなこと一切明記されてませんから、最悪素人が適当にシグナルを送ってるって可能性もあります!
ここでさらにメンテナンス費用が掛かるということが判明・・・搾り取れるところから搾り取る感じですかね
稼げるかどうか不明なものにこんなに固定費をかけるのは、絶対にやめたほうがいいです。
固定費を確実に回収しつつ、高額なバックエンドを購入させるのが本当の狙いと思われます。
これ以上は電話番号が必要みたいなのでこの辺で調査終了にしました!
仮想通貨案件のCrypto Flyer(クリプトフライヤー)のまとめ
仮想通貨案件のCrypto Flyer(クリプトフライヤー)は、稼げない案件だと思います!
などといった点から、仮想通貨案件のCrypto Flyer(クリプトフライヤー)でお金儲けは全くできない、詐欺案件だと思います。
皆さん内容が矛盾していたり、証拠の裏づけが何もない案件には十分注意してください
この副業って詐欺なの!?登録しちゃった!どうしたらいい?など何でもご相談下さい♪♪