
「ハチプラ(HACHI PLUS)|大谷健(おおたにたけし)」は詐欺案件で稼げないのか?!ビジネスの特徴・評判・口コミについて徹底リサーチしてみてました!
先に結論を言ってしまいます!
それはなぜか、
・提供元の会社が過去に悪質オファーを開催していて危険
・個人情報を第三者に提供すると記載があり、個人情報が守られない
このような点があげられるからです。
騙されて登録してしまったけど大丈夫なの?
少しでも稼げる副業が知りたい!
このビジネスは大丈夫?
などありましたらお気軽にLINE追加して下さい♪
私のLINEでは、健全な副業案内のみ行っています♪
目次
「ハチプラ(HACHI PLUS)|大谷健(おおたにたけし)」の概要
それでは、今回のビジネスについてキャッチコピーやビジネス内容など調べていきたいと思います。
キャッチコピー
手続きするだけで5日後、毎日8万円の仕組み受け取り放題!
有名コンサルタント推奨!
今から5日後、「毎日8万円の仕組み」受取が確定します。
一度仕組みを構築してしまえば
その後、半永久的に配当収入を手に入れることができるのか?!
今回LINEに登録した方限定で
「HACHI PLUSの無料体験版」がプレゼントされます。
ランディングページ
実践してきましたが、9割以上の方が 収益を上げることに成功しています。
あらゆるビジネスに挑戦した結果 月に1,000円すら稼げなかった方でさえ
1週間以内に利益を上げているので再現性は かなり高いです。
…というか、そもそもこのビジネスに センスや努力は一切不要なので
収益が出ない方がおかしいと言えるかもしれません。
こんなことを言ったら怪しまれるかもしれませんが、
本当にこのビジネスは何もすることがないです。
\ 手続きするだけで誰でも収益を上げられる 魔法の仕組み /
それが、どんな方が実践しても 同じように結果が出せている?!
「そんなことありえないだろ!」
なんて思っている方は、正解です!
Googleで検索してみましょう。
この手の手口に騙されている方が多いようです..
私のLINEでは、健全な副業案内のみ行っています♪
「ハチプラ(HACHI PLUS)|大谷健(おおたにたけし)」の特商法
特商法はネットビジネスにおいて大事なので見ておきましょう!
販売業者 | BOPSconsulting Pte Ltd. |
---|---|
所在地 | 11 Floor, Wisma Atria, 435 Orchard Road,, Singapore, 238877 |
メールアドレス | dividend.master.otani@gmail.com |
電話番号 | 050-3173-8185 |
表現、及び商品に関する注意書き | ご購入された商品に示された表現や再現性には個人差があり、必ずしも利益や効果を保証したものではございません。 |
商品おお届け方法・時期 | 各ページをご参照ください。 |
商品・キャンセル・中途解約等 | 返金規約をすべて満たした場合に限り、お支払いいただいた費用を全額返金致します。※返金規約については販売ページをご参照ください。 |
特商法の内容が不十分
商材としてオファーが出されているのにも関わらず、特商法の内容が少なすぎます。
そもそも海外法人なのでトラブルになっても対処できません..
問い合わせ先に関してもフリーメールアドレスで簡素な印象です。
特商法は買い手側を守るために表記が法律で義務付けられています。
そもそも記載がなかったり今回のように内容が不十分な場合は、一切信用する必要がありません。
個人情報が守られない
特商法に、個人情報を第三者に提供すると記載があり、個人情報が守られない。
お客様よりご提供いただいた個人情報は、法令の定める場合を除き、ご本人様の事前の了解なく第三者に提供されることはありません。
弊社は、お客様よりご提供いただいた個人情報を、弊社が明示した利用目的の範囲内で、業務の遂行上必要な限りにおいてお客様の同意を得ないで、お客様の個人情報を第三者との間で共同利用し、または、その取扱いを第三者に委託する場合があります。個人情報の第三者への開示
「ハチプラ(HACHI PLUS)|大谷健(おおたにたけし)」に登録してみた
特商法の内容からも怪しい案件であることが分かりましたが真相に迫るため登録してみました。
実際の動画
数日間にかけて動画視聴することになっています。
BOPSconsulting Pte Ltd.は危険
提供元である「BOPSconsulting Pte Ltd.」は過去に悪質なオファーを何度も開催されています。
また、海外の取引所を利用する際は、日本の法律が及ばないため、
何かあった時に弁護士や警察に相談しても対応してもらえません。
今回のハチプラ(HACHI PLUS)でも誇張表現や虚偽が目立ちますので注意してください。
稼げる内容ではなかった
・提供元の会社が過去に悪質オファーを開催していて危険
・個人情報を第三者に提供すると記載があり、個人情報が守られない
上記のことから「ハチプラ(HACHI PLUS)|大谷健(おおたにたけし)」はおすすめできないと結論付けました!
このようにネットビジネスでは怪しい情報が蔓延しているので、確かな情報を手に入れる事が何より大変なことだと思います。私からは実際に取り組んでいるオススメの副業を紹介することもできますし、もし少しでも興味がある方は気軽にLINE追加して聞いて下さいね♪
私のLINEでは、健全な副業案内のみ行っています♪